Irony(皮肉表現)

2009年2月 5日 (木)

名が体を表さない(revised)

自身が意味する事柄とは相反する性質を持った単語やフレーズに注目してみました。これはironyの一つのパターンで、広義のoxymoronと言えそうです。

lame rhyme ぎこちない韻
 「ぎこちない、うまくない韻」を意味するのに、このフレーズ自体はちゃんと脚韻を踏んでいます。lameには元々「足の不自由な」という意味があるので、『「脚」韻がまずい』が原義でしょうか?このlame rhymeの組み合わせ自体は私の思いつきなのですが意味は通じると思います。

abbreviation 略語
 「略語」を意味する単語なのに、その単語自体が妙に長いという矛盾です。確か昔の「ビジ英」のGraffiti Cornerか何かで、そういう内容の文が紹介されたことがありました。ちなみにabbreviationの略語は、abbr. または abbrev. と、略語としても長いです。

& アンパーサンド(ampersand)
 &はおなじみの「アンド」を表す記号ですが、正式名称はampersand(<&(=and) per sei and:「&それ自体でand」の意味のラテン語)です。つまり、&=short and であるわけですが、実際の呼び名はampersandと元のandより長くなっています。

今後、また思いついたら追加していきます。ちゃんと「名が体を表す」タイプはこちらの記事をご参照下さい(少し例を追加しています)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木)

皮肉表現(Allegedly&Richie)

allegedly  (本人の)申し立てによると/~だとされている
 動詞allége(申し立てる)は、(訴訟など)わりとformal な場面で使われるので、allegedly は、casual な使用では真偽のほどが疑わしいという皮肉に響く表現だそうです。そういえば昔、アメリカに、Alleged とその娘のMiss Alleged という競走馬がいましたが、考えてみるとちょっとヘンなネーミングですね。

ex.(ビジ英08-2月号p.96, BWP, No.8より)
A: Why didn't Jane show up at the meeting today?  Was she sick?
B: She allegedly had an appointment with her client. She never mentioned it before, though. 

A: ジェーンはなぜ今日の会議に現れなかったの? 病気?
B: 彼女の説明によるとクライアントと約束があったんだって。もっとも、そんなことちっとも言ってなかったけどね。

そういえば今年度の「実ビジ」には巻末のquiz、BWP(Business Word Power)がなくなってしまいました。少なくとも(私が杉田先生の番組を聴き始めた)1997年には既に連載されていて毎回楽しみにしていたのでとても残念です(入門ビジネス英語の方に連載だそうです)。

Richie
I begged Richie to lend me a hundred bucks, but he shook his head, saying, "I'm broke, too." (DUO No.22) 
 
リッチーに100ドル貸してと頼んだが、彼は首を横に振りながら「僕も一文無しなんだ」と言った。
 Richieと名のつく人は、「名前がRichie(rich)なのに貧乏」という皮肉なジョークを一生に一度くらいは自分で言ったり言われたりしそうです(想像)。
少し前のTV「ドラマで楽しむ英会話 MIAMI7」のpunに関する話題で、出演者のRichieと肘井美佳ちゃんとのこんなやりとりがありました。
 肘「(punの例として)Richie is rich. っていうのは?」
 R「全然違うよ。だってリッチーとリッチでしょ。
   それ、オヤジギャグでしょ、美佳ちゃん。」
 肘「そっか。ま、そもそも rich じゃないしね、却下!」
と突っ込まれていました。
 一応調べたら、Richieには「リッチ」という発音も辞書に載っていました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

反語表現(言い切り型)

今回はビジ英を中心に会話でそのまま使える反語表現をまとめてみました。こういった表現がジョーク風にさらっと使えたらいいですね。 もちろん、親しい間柄やそういう雰囲気に限ってですが。

Big deal! 「大したことない!」(=No big deal.)(ビジ英2006, L9(2))
Fat chance. 「可能性はほとんどないね。」 *fat のかわりにslim でも同じ意味!
Flattery will get you everywhere. 「お世辞を言っても何も出ませんよ」*通常はnowhere
Have fun! 「(これから楽しくないことをする人に)楽しんでね!」
He will be late for his own funeral. 「(遅刻の常習犯に対して)彼は自分の葬式にも遅刻するだろう。」
I wasn't born yesterday. 「騙されませんよ。(昨日生まれた赤ん坊じゃないんですから)」
I need it yesterday. 「今すぐにそれが必要だ。」 *「yesterday なのに現在形」がポイント!
Some experience! 「とんだ経験だったよ!」 *この意味で使う時はsomeに感情を込めて。
Thanks a thousand. 「(ありがたくないときに皮肉を込めて)それはそれはどうも。」(Thanks a million. の格下げ表現)
Who'd believe it/that? 「そんなこと誰が信じますか?(誰も信じませんよ)」
What a surprise. 「全然驚きません」 *文末はピリオド。
You're telling me. / Tell me about it. 「その通りです。*meにアクセント。/(言われなくても)わかっていますよ。」
You should talk! 「よくそんなことが言えるね!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)