今回は、最近ビジ英に出てきた「どっちがどっち?」といったカンジの要注意単語・表現を中心に取り上げてみます。
●どっちでも同じ意味になるパターン
・could/couldn't care less どうでもいい・かまわない(07.9月,p.14,26)
もとは否定形の表現でしたが、肯定形の誤用が広まって、結局どちらでも同じ意味になるそうです。いずれもless にアクセント。
・a slim chance/fat chance わずかなチャンス(7月,p.10,26)
本来はslim ですが、fat でも反語的に同じ意味になったようです。
ex. Fat chance! 可能性(勝ち目)は薄い!
・tie+up/down(ものしり,07-11/2)
・be tied up/down 縛りつけられている/身動きがとれない
・tie someone up/down 人を縛りつける(upは物理的、downは比喩的)
●同じ単語/発音でも意味が変わるパターン(cf. bilateral)
<人名>(06.6月,p.36)
・チャーリー
①Charlie 男性←ウソ(lie)をつくのは男性の方と覚えます(笑)
②Charlee 女性
・クリス
①Chris<Christopher 男性 ex..Chris Peppler
②Chris<Christina, Christine 女性 ex.. Chris Matsushita
・ジーン
①Gene 男性 *Eugene (ユージン)の愛称としても
②Jean 女性
・ジョン/ジョーン
①John 男性 [an]
②Joan 女性 [oun]
・ショーン
①Sean 男性 ex.. Sean Connery(ショーン・コネリー)
②Shawn 女性
・oversight ①監視、②見過ごし(07.8月,p.14)
①はoversee vt. 監視する、の名詞形で、over に辺りを見渡す感じが出ています。②はsight をover して(超えて)しまった、のover。
ということで、これら2つがたまたま形が同じ oversight になってしまったようです。「監視」していて「見過ごし」たら大問題ですね~。
●意外なパターン
・letup 減少・減速(07.8月,p.18,3rd見出語)
「upが入っているのに減少」というのが面白いです。どうやら、このup は「スタミナ切れのup」のようです。
・let up (雨/雪が)やむ/(寒暑が)和らぐ/(勢いが)弱まる
・let up on ~ ~を寛大に扱う・~にもっと優しくする
これも似たパターン。
・act up 調子が悪い/品行が悪い
・runner-up 次点、準優勝、補欠
・no nothing 全く何もない(06.12月, Cheetham さんのessay)
二重否定→強い肯定かと思いきや、noはnothingの否定度を強めてやっぱり否定。ちなみに、never の口語の強調形はnever ever (今までもこれからも絶対~ない)となります。
・luck out 《口》 運がいい
運が尽きた(out)わけではないことに注意。
●1文字違いの単語
・bovine ウシ亜科(の)/のっそりした ⇔ ovine 羊(のような)
cf. BSE(= bovine spongiform encephalopathy)牛海綿状脳症
(いわゆる狂牛病=mad caw disease)
・語尾に「e」があるかないかだけ違う単語 → こちら
【コメント】
ブログ一周年おめでとうございます。
いつも興味深く拝読させていただいています。
マーシャ先生の講座でbiweeklyが出てきて2つの意味があることを学びましたが、文脈でどうやって
分かるのか?混乱しそうです。
これからもブログの更新を楽しみにしていますので
宜しくお願いいたします。勉強になります。!
投稿: Hilda | 2007年9月14日 (金) 07時41分
Hilda さん、いつもコメントありがとうございます。お祝いのお言葉もいただき大変恐縮です。
最近、少し、いや、かなり更新ペースが落ちていますがどうぞ気長にお付き合い下さいませ。今後ともよろしくお願いいたします。
やっぱり、biweekly のシリーズ、使いづらいですよね。混乱で思い出したのですが、日付で「4/12」が4月12日なのか12月4日なのかが人(国)によって異なってくるため、ビジネスでは「on April 12」のように、月の名はスペルアウトするようにと、日向清人先生(あ、オフ会的にはNGでしょうか、いろんな意味で・笑)もおっしゃっていました。
日本語でも人によって「第2火曜日」が、その月で2回目の火曜日と、第2週目の火曜日を意味するケースがあったりして混乱します。
とくに約束の場合などには日付関係は要注意ですよね。
それでは、近いうちにお会いできることを楽しみにしております。
投稿: やまちゅう | 2007年9月14日 (金) 12時43分
やまちゅうさん
1周年、おめでとうございます。書き込もう書き込もうと思っているうちに遅くなり、Hildaさんに先を越されてしもた。ぐやぢい! というのはウソですが、いつもスキの無い記事に感動しつつ読ませていただいております。ムダの無いスッキリした内容にやまちゅうさんの性格が垣間見れる気がします。
お会いするのを楽しみにしています!
よろしくお願いします。
投稿: ラジ子 | 2007年9月14日 (金) 13時11分
ラジ子さん、いつもお世話になっています。お祝いのお言葉をありがとうございます。そして、こちらこそ、よろしくお願いいたします。
下手の横好きで続けているこのブログのタイトルも、確か最初は「英語」の文字が入っていませんでした(ラジ子さんのブログ上のリンク先表示もその名残?)。ラジ子さんのブログに強く共鳴するものを感じるようになってから、誘われるように英語ブログを書いています。ラジ子さんには完成度も更新度も全く及びませんが、「英語が好き」という気持ちを大事にして、これからもマイペースで続けていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: やまちゅう | 2007年9月15日 (土) 11時10分
やまちゅうさん
トラックバックありがとうございます。
転勤されてからお忙しそうですが、お元気ですか?暑さと忙しさで英語の勉強もままならないかもしれませんね。なにはともあれ、お体に気をつけて!
ラジ子さん
お心遣い、ありがとうございます。
ブログ更新は滞っていますが、なんとか「実ビジ」とラジ子さんのブログでの復習だけは続けています。コメントが送信できないのですが、コメントの編集はできましたので、取り急ぎこんな形で失礼しました。
P.S.ラジ子さんのブログへの代理カキコもありがとうございました。
【やまちゅう@管理人】
投稿: ラジ子(返信付) | 2008年7月 5日 (土) 20時40分