« Vodka & T M Precure | トップページ | 接尾辞「ery」 »

2009年5月18日 (月)

Vodka Day

一昨日ご紹介したウオッカVodka)が昨日のビクトリアマイル(GI)を圧勝しGI5勝目を挙げました。その差はなんと7馬身!ライバル17頭をはるかかなたに置き去りにするという衝撃のレースでした(写真の一番右の馬がウオッカ)。

Victoria Mile field tipsy after too much “Vodka”
 『強烈 「ウオッカ」に酔いしれたビクトリアマイル』
                          (Racing News, JRA, 2009.05.17)

    Vodkavm1

tipsyは「ほろ酔いの」という意味の形容詞で、ウオッカ(Vodka)がお酒の名前でもあることに引っ掛けて、「競馬場の観客がウオッカの強さに酔いしれた」ことをうまく表現しています。
ここで、ウオッカの栄誉を称え、彼女がこれまでに勝ったGI戦を競馬記事(JRA Racing News) の見出しで振り返ってみます(訳出は管理人)。

阪神ジュベナイルフィリーズ(2006.12.03)
 Vodka Toast of Her Class
 「話題のウオッカが祝杯」
 toast 「祝杯」と「評判の人(ここでは馬)」をかけている

日本ダービー(東京優駿)(2007.05.27)
 Vodka a stunner at the Derby
 「ダービー馬は衝撃のウオッカ」
 stunner 大きな衝撃を与えるもの/驚くほど素晴らしい人(物)

安田記念(2008.06.08)
 Vodka back to her best in the Yasuda Kinen!
 「安田記念でウオッカが復活V!」

天皇賞・秋(2008.11.02)
 Vodka edges Daiwa Scarlet by 2 cm for historic Tenno Sho (Autumn) finish
 「天皇賞(秋)はウオッカがダイワスカーレットを2センチ差で破り歴史的勝利」
 edge (vt.) ~に小差で勝つ、~との接戦をものにする

こうして記事の見出しを読むだけでもウオッカのスゴさが伝わってきます。どの勝利も記録だけでなく強烈に記憶に残り、ファンに大きな感動を与えてくれる点で、間違いなくウオッカは稀代の名馬といえます(あえて名牝とは呼びませんw)。

|

« Vodka & T M Precure | トップページ | 接尾辞「ery」 »

コメント

角居さんが、「雨もやんで、水割りにならなかったのが良かった」笑と言ってました。

自分の愛馬もディープの仔を預けるので、
期待してます!

※ブライアンズタイムの妹にディープ。デビューは来年ですね!牝馬なので桜花賞を目指します!


おとうとさん
角居師のコメント、なるほど。確かにウオッカは強烈な「ストレート」でしたね。
愛馬がディープの仔ならなおさら期待も膨らみますね。名前が決まったら教えて下さい!

【やまちゅう@管理人】

投稿: おとうと(返信付) | 2009年5月18日 (月) 13時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vodka Day:

« Vodka & T M Precure | トップページ | 接尾辞「ery」 »