« luminescent adolescent | トップページ | sanction of sanctions »

2009年4月19日 (日)

英語クイズ

昨日、ブログで大変お世話になっているラジ子さんのオフ会が開かれました。私は都合がつかず参加できませんでしたが、オフ会での会話のネタの1つに、と英語クイズを出題させていただきました。以下にそのクイズを載せてみましたのでぜひ解いてみて下さい。考えて解くタイプの問題ですので、辞書の持込みも可です。

問題
(A)次の単語に共通する性質は何でしょうか。
①salutations
②gobbledygook
③ailihphilia

(B)次の単語(フレーズ)に共通する性質は何でしょうか。
①No comment.
②abbreviation
③aibohphobia

ヒント
・(A)の①はgreetings、③(造語)はainamania(造語)と同じ意味。
・(B)の③も造語です(昔の「ビジネス英会話」に登場歴あり)。
・(A)の共通点は(B)の共通点と「逆」の性質です。

答えは後ほどコメント欄にて。

|

« luminescent adolescent | トップページ | sanction of sanctions »

コメント

いや~、わかりません。とりあえず、salutations対no comment/ abbreviationで、言葉が多いのと、言葉が少ない、くらいしか思いつかず。

gobbledygookを辞書で引くと、もったいぶった言葉遣い、とあったので、必要以上に言葉を多用する、ということで、私の考えた路線から外れはしないけど…

aibohphobiaってビジ英で出てきたんですか?全然記憶がない。aiboh恐怖症なんですよね。しかしaibohは辞書にはありませんでした~

ainamania 辞書引くとainaで「大陸」や「国」。それが好きな人?もう、わかりませ~ん!降参です。


投稿: monto | 2009年4月19日 (日) 22時25分

こんにちは
いつもラジ子さんのブログでお見かけしています。
クイズと聞いて駆けつけました。^^;
でも、難しいーーっ!
とりあえず、各3番はスラング辞書の Urban Dictionary で
正体を突き止めましたが、答えまで辿り着きませんでした。
・・・性質・・・うーーーーん???

英単語 palindrome を収穫できたことに満足して退却します。

投稿: ラプ@別館 | 2009年4月20日 (月) 17時54分

ひとつ思いついたので追記です。
A)意味なく長い言葉が好き。
B)意味なく長い言葉は嫌い。
答えとしては長いかなぁ?

投稿: ラプ | 2009年4月20日 (月) 22時21分

こんばんは
私もクイズに挑戦です!
でも、難しいのは、よく分からないので、feelingでw
何となく、(B)はnegativeとか『静』な感じですよね。silent typeとかコミュニケーションが苦手なヒトを表している気がします。aibohphobiaって、AIBO恐怖症ですか?!

だから、逆に(A)は、その反対の性質ってことで、Postiveとか『動』な感じがします。talkativeとかhard workerなイメージですね。

何だか、抽象的で答えになってるか、分かりませんが・・・

投稿: MAMI | 2009年4月21日 (火) 01時12分

あ、(B)って『面倒くさがり屋』って事ですか?ww

投稿: MAMI | 2009年4月21日 (火) 01時19分

【montoさん】
gobbledygookはここではメールなどの「文字化け」の意味としてお考え下さい。aibohphobiaは「ビジ英」のGraffiti Cornerに出てきた造語でした。(A)の③、(B)の③、ヒントのainamaniaは共通の構造を持っています。これでいかがでしょうか。


【ラプさん】
はじめまして。ラジ子さんのブログでコメントをよくお見かけしております。
(A)③とそのヒントainamaniaはこのクイズ用に作った造語だったのですが、後者がUrban Dictionaryに載っているとは驚きでした!
あ、問題にした単語はどれもたまたま長くなってしまいました。^^; しかし、お答えいただいた「意味なく長い」は鋭い着眼点だと思います。


【MAMIさん】
なるほど・・・。③はどう解釈しましょうか。確かに、(B)③から最初の「h」を取ってaibophobiaとすればあの「AIBO」の恐怖症になりますね。実はその「h」もとても重要な要素になっています(ラプさんのコメントがヒント)。全体的に、これらの単語を使う人の性質というよりも、むしろ単語そのものの性質に焦点を当ててみて下さい。

クイズの答は21日の夜に掲載する予定です。いましばらくお待ちくださいませ。

投稿: やまちゅう | 2009年4月21日 (火) 06時44分

三度目のお邪魔、すみません。
正解(と思われるもの)が閃いたのが嬉しくて
書かずにはいられませんでした。^^;

B)の性質は一言で言うと self-contradiction !

No comment. コメントしてるやないかーいっ!
abbreviation お前が長いやないかーいっ!
aibohphobia 自分を後ろから読んだことないんかーいっ!
(注:髭男爵風に)

調べてみたところ oxymoron というのでしょうか?

A)は・・・なんて言うんでしょう??
”字は体を表す”くらいしか言葉が浮かんで来なかったです。


ラプさん
ご名答です!!
ご指摘の通り、(B)の共通性質は自己矛盾のirony(広義のoxymoron)ですね。(A)の共通性質はその逆で「名は体を表す」としか私も表現できませんが、いずれにしても大正解です!

なお、本ブログ中、(A)に関しては、名は体を表す、(B)に関しては、IronyOxymoron」に少しまとめてありますので、もしよかったら覗いて見て下さい。

【やまちゅう@管理人】

投稿: ラプ(返信付) | 2009年4月21日 (火) 14時52分

恐れ入りました!まったくわかりませんでした~。こんな問題考えつくなんて、やまちゅうさんは、ほんとインテリジェンスの塊です。そして、見事正答を得たラプさんも。

そんな中、こんな質問するのは、鈍いことを宣伝しているようで、差し控えたほうがいいのかもしれないんですけど…恥を承知で、ききます。

aibohphobia ラプさんの解答により、回文なのはわかったのですが、なぜaibohなのですか?aibohに意味はあるのでしょうか?


montoさん
>こんな問題考えつくなんて、やまちゅうさんは、ほんとインテリジェンスの塊です。
Flattery will get you everywhere!

>回文なのはわかったのですが、なぜaibohなのですか?aibohに意味はあるのでしょうか?
aibohにとくに意味はありません。これは推測ですが、aibohphobia(回文恐怖症)は、ainamania(回文マニア)が先にでき、その反対語を-phobiaを使って同じように(回文になるように)作ったら、結果として自己矛盾してしまったのではないかと・・・。このあたりはgraffiti特有のおふざけなので深くは追求しないことにしますね。

【やまちゅう@管理人】

投稿: monto(返信付) | 2009年4月21日 (火) 22時59分

【クイズの答え】
ラプさんの解答でほとんど発表の必要がなくなってしまいました!いちおう私の用意していた答えを書きます。
(A)
①は手紙の書き出しなどで使われる「挨拶」という意味の挨拶です。複数形がポイントでした。
②はそのスペルが示す通り、訳のわからない文字(メールの文字化けなど)です。
③は接尾辞 -philia(~愛好家)の付いた単語全体が回文(前から読んでも後ろから読んでも同じスペル)ということで、「回文愛好家」の意味の造語です。
●これらに共通する性質は「単語の構造・意味がその単語自体の意味を表現している」となります。いわゆる「名は体を表す」ですね。

(B)
①は「ノーコメント」自体が「コメント」になっています。
②は「略語」を意味するのに、自分自身はとても長いスペルです。
③は(A)③の逆で、接尾辞の-phobia(~恐怖症、~嫌い)の付いた単語全体が回文で「回文恐怖症」。回文恐怖症なのに自分自身が回文になっている怪。
●これらに共通する性質は(A)とは逆に「単語の構造・意味がその単語自体の意味とは正反対になっている」となります。ちょっと、皮肉な単語(フレーズ)とも言えますね。

以上、お楽しみいただけましたでしょうか?
正解されたラプさん、お見事でした!!

投稿: やまちゅう【クイズの答え】 | 2009年4月21日 (火) 23時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英語クイズ:

« luminescent adolescent | トップページ | sanction of sanctions »