あさみとトム(leave編)
同じ会社に勤める同僚のトムとあさみ。ある日の夕方、商談に失敗してひどく落ち込んでいたトムがデスクでうつむいています。内心トムのことが心配でたまらないあさみが思わず声を掛けました。
Asami: I won't leave you alone after your leaving the company tonight!
Tom: What?
トムはあさみをびっくりした目で見つめています。一方、トムに見つめられてときめくあさみ・・・。さて一体今何が起こっているのでしょうか?今の会話を大げさに訳すと以下のようになります。
あさみ:今夜あなたが会社を辞めても私はあなたにつきまとうわ!
トム:何だって?
トムの内心はこんな感じでしょうか→「確かにオレ、今日商談に失敗したけど、別に会社辞めないし、ていうか、あさみってオレのストーカーだったわけ!?」
ここで、あさみのleave の使い方には問題があったようです。
①not leave someone alone は「つきまとう」
「一人にしない・ほっとかない」の意味ではalone は余計です、と天願先生の「ものしり2006」で習いました→こちらもご参照下さい。
②leave the company は「会社を辞める」
単純に「会社から出る」ならleave the office となります。(AERA English 12月号p.63)
それでは、時間を巻き戻して、仕切り直し。
Asami: I won't leave you after your leaving the office tonight!
Tom: Asami....
あさみ:今夜、会社が終わったら、あなたを一人にしておけないわ!
トム:あさみ...
leave の使い方には十分ご注意を。ということで、あさみとトムの「勘違い英会話」はまた次回(笑)。
| 固定リンク
« dis | トップページ | 羅列型(病気編) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「勘違い英会話」楽しかったです!
もしかして、あさみのセリフ
Asami: I won't (you) leave you after your leaving the office tonight!
カッコの部分は要らないのかも、と思いましたがどうでしょうか?
私も昔、favorの意味をきちんと調べずに恥をかいたことがあります。「お願い」という意味なのかと勘違い。「私のお願いをそんなに重要に考えなくてもいいです」というようなことを言いたくて
You don't have to take my favor so important.
たしかこのようなことをネイティブに書いてしまったんです。後で「好意」という意味だったことを知って赤っ恥でした。撤回することもできず、今日に至る…。うろ覚えで英単語を使うとタイヘンなことになる場合もある、と学んだ一件でした。
投稿: ラジ子 | 2007年11月12日 (月) 22時09分
あさみのセリフ、あららら、ほんとですね。あさみの心の声(I want you.)に引っ張られたのかも(笑)。ありがとうございます。
エピソードも大変参考になりました。favor、私にとっても使いづらい単語です。この形容詞 favorite も単純に「お気に入りの」と覚えていると、「my most favorite~」 と変な表現になってしまう危険性がありますよね。「more/most unique」もしかり・・・。私はいつも日本語に引っ張られて「very unique」と言いそうになってしまいます^^;いわゆる「redundancy の罠」ですね。
「あさみとトム」はシリーズ化できたらいいなぁと思っています。
投稿: やまちゅう | 2007年11月13日 (火) 00時51分
leave me aloneは映画によく出てきます。「ほっといて」
の意味なので、ついほっとかないではnotを持ってくればいいのかと思ってしまうかもです。
映画、「プリティー・ウーマン」の次の台詞はaloneが必要なんですね。買収されようとしているのが、Mr. Morseの会社です。
Mr. Morse, you asked for this meeting What can I do for you?
Leave my company alone.
投稿: Ina | 2007年11月19日 (月) 09時03分
すみません。人だけじゃなく物にも使えるということを言いたかったんですが、変な書き方になってしまいました。他に、「天使がくれた時間」には、靴下を脱がそうとする相手に向かって、
Please leave my socks alone. Wait. なんて台詞もありました。
投稿: Ina | 2007年11月19日 (月) 09時07分
Ina さん、映画情報ありがとうございます。
なるほど、leave ~ alone の目的語には「もの」もOKなんですね。
少し前になりますが、2002年に田中耕一氏(島津製作所)がノーベル化学賞を受賞した時、慣れない取材に思わず「Leave me alone.」と言っていたのが印象的でした。
この「leave someone alone」の場合のように、否定形が予想と異なる場合がありますよね。例えば、有名な例として、famous → infamous は、「有名ではない」ではなく「悪名高い」になる、などなど。否定形の「意外」シリーズも集めてみたら意外におもしろいかもしれませんね(punだらけですみません)。
投稿: やまちゅう | 2007年11月19日 (月) 20時51分